UCSSでは、Shadowrocketの使用を推奨しています。有料アプリと無料アプリの違いは機能の多さや接続の安定性といった違いがあります。
名前 | 値段 | App Store | 設定方法 |
---|---|---|---|
Potatso Lite | 無料 | ダウンロード | 有り |
Shadowrocket | $2.99 | ダウンロード | 有り |
Quantumult X | $7.99 | ダウンロード | 有り |
Surge 4 | $49.99 | ダウンロード | 無し |
Stash | $2.99 | ダウンロード | 無し |
Shadowrocketの設定方法
日本語に対応しています。「Setting」→「Language」から日本語へ変更できます。
サーバー情報のインポート
アカウントページから該当のサービスへ。Shadowrocket「一括インポート」をタップ。全てのサーバー情報が読み込まれます。
PCからクライアントエリアにログインした場合は「QRコードを表示」をクリック。Shadowrocketを開き、左上の撮影アイコンをタップ。表示されているQRコードを読み取ります。
モードの切り替え
「グローバルルーティング」をタップ。「プロキシ」を選択。
- プロキシ: すべての通信がサーバーを経由
- コンフィグ: 中国IPのウェブサイト、その他一部のIPはサーバーを経由しない
- ダイレクト: すべての通信がサーバーを経由しない
- シーン: Wi-Fiや4G回線ごとに接続ルールを設定可能
サーバーへ接続
右上の接続ボタンをタップ。コンフィグファイルのインストールの可否を聞かれるので、「許可」でインストール。サーバーは接続中でも切り替え可能です。
サーバー情報の更新方法
「ホーム」 に表示されているサーバーネームを右スワイプ。「アップデート」をタップして更新完了になります。
「設定」→「サブスクリプション」→「アプリ起動時に更新」から自動アップデートへ変更可能です。
Quantumult Xの設定方法
Quantumult X専用URLをコピー
アカウントページから該当のサービスを選択。Quantumult X用URLをコピー。
必ずQuantumult X用URLをご利用下さい。通常のサブスクリプションURLは形式が違う為ご利用頂けません。
プロファイルの読み込み
右下のアイコンをタップ。メニュー画面が開くので右上のリンクマークを選択。「Link Profile」にQuantumult X用URLをペーストしてOK。全てのサーバー情報が読み込まれます。
モードの選択・サーバーへの接続
右下のアイコンを長押し。3種類のモードが表示されます。
ホワイト = Based on Filterを選択。その後「Proxy」からお好みでサーバーを選択。右上のトグルでスイッチのオンオフを行ないます。
- ブルー = All Proxy: すべての通信が当社サーバーを経由する
- ホワイト = Based on Filter: 中国IPへのアクセスは当社サーバーへ経由しない
- オレンジ = All Direct: すべての通信が当社サーバーを経由しない
メニュー欄に「China」というフィルターを追加しています。中国IPへアクセスする際のルールを変更可能です。「Direct」を選択した場合は中国IPへのアクセスは当社サーバーへ経由しない、「Proxy」を選択した場合は当社サーバー経由でのアクセスになります。
サーバー情報の更新方法
右下のアイコンをタップ。メニュー画面が開くので右上のリンクマークを選択。「Update」でプロファイル(サーバー情報)が更新されます。
Potatso Liteの設定方法
サブスクリプションURLをコピー
アカウントページから、該当のサービスへ。サブスクリプションURLをコピー。
サブスクリプションURLの読み込み
Potatso Liteを開きます。「Add a Proxy」→「Subscription」を選択。「Name」はお好みで入力、「Auto Update」をオンにして、「Subscription URL」にコピーしたサブスクリプションURLを貼り付けます。右上の「Done」をタップ。全てのサーバー情報が読み込まれます。
お好みのサーバーを選択後右下のアイコンでスイッチのオン・オフを切り替えます。
モードの変更
右下の「Settings」をタップ。「Smart Routing」のトグルからオン・オフの切り替えが可能です。
Smart Routingをオンにすると中国IPのみ当社サーバーを経由しない設定になります。全ての通信をサーバー経由でご利用されたいお客様や、中国以外でご利用のお客様はオフにしてご利用下さい。
サーバー情報の更新方法
「Choose Proxy」 右横の 「Manage」→「Subscription」下のグループネームをタップ。右上「Done」で更新完了です。「Auto Update」をオンにして頂ければ自動で更新されます。
注意事項
- アカウントに登録してある接続パスワード、サーバー情報(サブスクリプションURL)はユーザー独自の情報です。安全に使用して頂く為に、サーバー情報をSNSにアップしたり他の人に情報が漏れないよう注意して下さい。
- アプリで問題が生じた場合は開発者へご連絡下さい。UCSSはアプリに関しての問題は解決出来ません。